いいちこ@あまのっちの信心ブログ

浄土真宗の信心について、味わいを中心に書いていきます。

浄土真宗の行とはなにか?

お疲れ様です。

 

浄土真宗において、願行具足の南無阿弥陀仏以外に必要なものはない!

とはいえ、実際に日暮させていただいていると、なぜか誰かに伝えたいなどと、浅学の身でありながら思うのです。世間においては、仕事に励み、私も一応、店長としてお店を預からさせていただいて毎日重圧を感じている。家族も奥さんは、思いがけなく骨折して仕事を休んでいる日々、娘はお腹にやっとできた子供を宿している、息子は何やら病気で、仕事を休みがちで、新型コロナで、県独自の緊急事態宣言ということで、在宅ワークを余儀なくされている状況で、まさに難度の海に沈没しているんですが、私は心は浄土に遊ぶなり、このようなブログにありたけの思いをぶつけるのです。

 

教行信証も行の巻に入り、一挙に難しくなったので、1か月以上もブログを休んでしまった。その間何もしてなかったということはない、様々な書を読み、注釈版 浄土真宗聖典 第二版も購入し、勤行もしてなかったので、浄土真宗本願寺派 日常勤行聖典のCDと本を購入し、お勤めも励んでいる。例の赤沼氏の教行信証の証の巻まで読み進めたのだ、何か結論のようなものが出てもよさそうではないか?

 

大行とは、無碍光如来の御名を称するなり これが浄土真宗の正しい行だとおっしゃるのです。

 

私たちの行為については、実感としては何も役に立ってはいない。いくらお念仏を称えても、いくら勤行しても、何に役立つというのか?

 

 

 

 

あゝこれが、非行非善と言われたことなのか!

 

大行と言われた場合、私の行でありながら、主体は如来、諸仏なのです。十劫も昔にすでに成就されたところの名号を諸仏方、お釈迦様も含めて、そのお名前を称賛し、お勧めしたことを聞くことによって私に届き、その勧めに応じて一声称えたならば、私の往生が定まる。このことが大行ということなのでしょう。

正定(しょうじょう)の業とも言われます。

 

この大宇宙に、そのはたらきが届かないところはありません。私自身、17願と18願は、成就文からいくと、完全に呼応しております。17願が因で、18願は

果のような気がしています。異訳経では、一緒になっているのもあるそうです。

 

行信不離と言われるのも納得しています。皆様はいかがでしょうかね?

 

南無阿弥陀仏

【非公式】安心問答 YouTubeチャンネル 2021.06.27

合掌

お疲れ様です。

本日も、教行信証を味わいを述べたいところであるが、毎月一回の座談会に人生を賭ける決意をした。そんな大層なwと思うところではあるが、浄土真宗の信心を間違ったら、ごめんなさいでは済まないことなのだ。よくよく吟味してアップしていきたい。

 

youtu.be

 

南無阿弥陀仏

【非公式】安心問答 YouTubeチャンネル

お疲れ様です。

親鸞聖人の書かれた教行信証を少しづつ味わいを含めて、いろいろと書かせていただいているが、今回は、新しく開設した、私のYouTubeチャンネルを宣伝させていただきたい。

 

先日5月23日(日)で、地元の会館でお話しいただいた、遠く山口県からお越しいただいた宮田秀成先生の動画をYouTubeチャンネルで公開させていただいた。

 

www.youtube.com

 

これからできるだけアップしていきたいと思います。

 

南無阿弥陀仏

ただ念仏

お疲れ様です。

 

同じく仏教を学んでいる方に、お念仏を勧めてみたが、「念仏にどんな意味があるの?」とか、「念仏称えても何も変わらない。何がどう変わるの?」などと問われ困ってしまった。心の中にあることといえば、だって阿弥陀様が称えておくれと願っておられるからとこたえるしかない。

 

それに対して、また「阿弥陀様はどんな方?どこにおられるんですか?」とか「阿弥陀仏とほかの仏様はどこが違うんですか?」などと聞かれ、私も信前には同じことを考えていたので、一つ一つ答える必要があるが、すべては計らいで、とにかくお念仏を称えてほしいというしかないのです。

 

知識は知識でしかなく、全く力にもならないのです。

 

教行信証を拝読するうえで、大事なことが一つあります。知識を得るためではないということです。私が拝読している目的は、親鸞聖人の御心が少しでもわかればいいということと、当然ながら浄土真宗は、阿弥陀様の願いを衆生に届けることを目的としていますので、それを聞かせていただく。全く自身の名利のためではないということです。

 

さて、そこでこのブログを書くのに必要なWikiArcが今現在落ちてしまっているので、六要抄会本を拝読していて、親鸞聖人が言わんとされておられることが、ぼやーっとながらでも少し理解できた。

 

教行信証は、正確にいうと、「顕 浄土 真実 教行証 文類」といいます。

分けて書いたのには意味があります。六要抄会本には分けて書いた字を一つ一つ解説されてある。さて、「信」の字はどこに行った?ということでしょう。

 

三法と四法という言葉が、浄土真宗にはあるそうです。行の中に信を摂するということで、行=無碍光如来の名を称することと、信が同じこと、名号を離れた信もなければ信から離れた名号もありません。そこで名号のひとりばたらきとして、信がおのずから与えられる、衆生に身につくということで、三法からうかがうか、四法から見るかその違いをよく理解する必要がありました。

 

ですから、あえて信心せよとか言わないでも、阿弥陀様におまかせして、お念仏称えましょうとお勧めするわけです。

 

さて教行信証の標挙は、教と行と証ではあるが、さらに3つも加えておられる。仏教だけにとどまらず、全宗教をまとめておられる。の中のと証の中に真仏方便化身土を加えて6つとされた。後世の私たちを真実に導くためのお慈悲と思わずにおれない。

 

謹んで浄土真宗を案ずるに、二種の回向あり。一には往相、二には還相なり。往相の回向につきて、真実の教行信証あり。

 

ここで信が加わった。二種の回向があるということと、往相回向には、そこに至る真実の教と行と信と証がありますよと述べられている。

 

教についての結論としては、大無量寿経だけが真実の教だとおっしゃっている。なぜ真実と言えるのか?出世本懐経ともいわれる。そのことについていろいろ考察されずに、大経の経文の引用と異訳経の文の引用だけをされて、真実だと言い尽くしておられます。

 

まさに有無を言わせず、お釈迦様が阿弥陀仏の本願を説いておられるので間違いないですよと。凡夫の私にはそうかぁ~というしかなかったです。

 

タイトルにある通り、親鸞様の仰ることを信じて、お念仏称えましょう。

 

なんまんだぶ なんまんだぶ

 

 

慶ぶべきことは、お念仏に遇えたこと。

合掌

 

お疲れ様です。

何か心がソワソワする。環境が変わって、緊張している私ですが、お念仏を称えていると、下支えされているような気がします。

 

造書の意を述べる

ここに愚禿釈の親鸞慶ばしいかな西蕃・月支聖典東夏・日域の師釈に、遇ひがたくしていま遇ふことを得たり、聞きがたくしてすでに聞くことを得たり。真宗教行証を敬信して、ことに如来の恩徳の深きことを知んぬ。ここをもつて聞くところを慶び、獲るところを嘆ずるなりと。

 

教行証文類を著された宗祖が、喜びいっぱいに語っておられます。私たち真宗門徒として、この現代に生まれ、幸せなことに、文字を読めるようになり、考えを述べる機会が与えられたことは、最上の幸せ者と思わずにおれません。

 

しかもネットで、現代語まで読めるのです。ありがたいことです。

六要抄、赤沼氏の教行信証解説本、そんなものまで読めてしまう現代ではあるが、逆に異論や、別解が限りなく、また断章取義に陥って、宗祖の御心を誤解して、人を惑わせてしまう団体もあるので、注意が必要です。

 

私は、法然様と、親鸞様の教えにただ一つの違いもなく、首尾一貫していると思っています。専修念仏と信心正因称名報恩 言葉は違うが一緒だと思っています。

 

なんまんだぶ に何の違いがあろうか?

 

衆生の上か、仏の上か。あるいは、自力の心か、他力でなければならないとか、一念でなければならないとか、多念であるとか、いろいろ立場、教義があるだろうが、結論から言えば、阿弥陀仏の願い、誓いに治まります。

 

阿弥陀仏は、お念仏が衆生の上に活動している相をもって、良しとされているのではないかと思います。

 

私がお念仏を称えて、それを聞いて真似をして、なんまんだぶと子供が称えているのを見ると喜びを感じます。

 

亡き人を偲び、お念仏を称える。導師が称え、会葬者が称える。まさに活動している姿とは言えないだろうか?

 

本願が、空しいものでないことが、このごろ殊に、感じられる昨今です。

 

南無阿弥陀仏

 

たまたまお念仏に遇えることなんてあるんですか?

合掌

お疲れ様です。桜の花が、あっという間に散っていった。まさに短い命を象徴するようだ。

 

聖語

ああ、弘誓の強縁、多生にも値ひがたく、真実の浄信、億劫にも獲がたし。

たまたま行信を獲ば、遠く宿縁を慶べ。もしまたこのたび疑網に覆蔽せられば、かへつてまた曠劫を経歴せん。誠なるかな、摂取不捨の真言、超世希有の正法聞思して遅慮することなかれ。

 

 

この言葉を初めて見たのは、某S会に入会し、勤行をするときに、会員信条の後にこの聖語が、書かれてあった。もちろんはじめは意味など分かるはずもなく、このお言葉の意味を、何日間かけて、聞かせていただいた。

 

最初の 「ああ」は、びっくりしたことだと、しかも待ちに待ってようやくたどり着いた感動が表れている「ああ」だと。

 

例えで、昔はよく停電することが多く、しかも復旧するまでに、何時間もかかるのです。暗い闇の中をろうそくの灯りだけを頼りにして、あっちぶつかりこっちぶつかりして、不便な思いをしていた時に、パッと電気がついたときに、発する「あらー!ついたついたー」と喜びの「ああ!」だとか聞いた思い出がある。なんと話がうまい先生だと感動したのを覚えている。

 

苦しんで苦しんで、ようやく出会えた感動を、宗祖はありったけのお言葉で伝えようとなさっておられるのです。

 

ところが、次に、「たまたま」と書かれてある。仏教は因果の道理を教えているのに、たまたまとはどういうことなのだろう?偶然ということを万に一つ、億に一つもないと教えているのではなかったのか?

意外にも思えるこの「たまたま」ですが、現代語訳的には、偶然にもという意味ではなかったようです。仏の慈悲は広大無辺、しかも平等にかかっていることを考えると、必然的にわが身が受け取らざる得なくなったかのような意味なのです。無縁の慈悲であるために、どんな状況だろうと、投げられた球は受け取らないといけないようです。

勅命ですからねぇ、取り消しが効かないし、いったん出ると聞かざるを得ないのです。

 

そのあとの「行信」「宿縁」「疑網」「聞思」など、難しい言葉が並びます。

 

このブログでは一つ一つ解説してはおりませんのであしからず。

本願を信じ、念仏申さば仏になる、という簡単な理を教えられたのが、浄土真宗なんですよ。

 

聖語はそのまま味わいましょう。

 

南無阿弥陀仏

 

どんな人にお念仏を勧めておられるのか?

合掌

お疲れ様です。

新型コロナの第4波が、来ている昨今、火宅無常の世界、まさに厭うべき浮世である。

 

有縁を勧誡する

 

まずは、私とこの世を共に生きている妻に、お念仏をお勧めしてみた。

「この世は、苦しい。なんで生きているのか?何のために生きているのか?」

と私がつぶやいていると、妻が「何が苦しいの?仕事辞めたいんか?」と。

 

生きているのに必死だと、仏法の真実は、全く耳に入らない。

どうしたら耳を傾けてくれるのだろうか?妻は、目が悪い。両目とも白内障の手術もし、緑内障で、目薬を差して進行を抑えている状態だ。足も悪く、外反母趾も第1趾が、第2趾の上に乗っているような状況だ。歩きにくそうだ。

 

障碍者の自立支援をしているが、自分が障碍者になるんじゃないかと心配するほどだ。

 

私が事あるごとに、お念仏を称えていると、最初は無視していたものの、しまいには「うるさい!」と言われてしまった。

 

同じ屋根の下で暮らしているが、それまでの宿業が、まるで違うので、私はほとほと困ってしまった。

 

阿弥陀さんは、どうやって私たちにお念仏を届けたのだろうか?

宗祖が、教行証文類を著して、間違いなく理解してもらうにはどうされただろうか?

 

穢を捨て浄を欣ひ、行に迷ひ信に惑ひ、心昏く識寡く、悪重く障多きもの、ことに如来釈尊)の発遣を仰ぎ、かならず最勝の直道に帰して、もつぱらこの行に奉へ、ただこの信を崇めよ。

お釈迦様の教えは、阿弥陀様が遣わされた方であるし、地球上で現れた唯一の仏様であるわけです。そのお釈迦様を、人が作ったものであるとか、そんな昔のことなんか今役に立たないなどと思っている奥さんがいる。

 

そうかぁ、仏教をそんな風に思っているのか?悲しいではないか。

蓮如様が、この世で宿善のある人とない人を判断するポイントを御文章でこう仰っている。

「仏法を貴く思い、後生を大切と思う人」が、宿善のある人ということです。

御文章のいたるところで、宿善・無宿善を分別されるように言われているのは当然のこと。誰彼構わず無理にすることはできない。また仏法を聞かない人を馬鹿にしたり謗ったら、逆に謗られてしまう。注意しないといけないことなのだ。

 

とかくお念仏を称えつつ、生活していけば、おのずと仲間ができてくる。SNSでお念仏を称えているだけで、イイね!をしてくださる方がおられるのだ。

 

衆生済度に、正覚をかけておられる方がいらっしゃるのです。たまたま少し早かっただけで、時間は永遠なので、まだまだ慌てることはないですが、千載一遇のチャンスといえばこのことです。

 

この行信を、お念仏を獲得するべきです。宗祖のお言葉は大変に重たいです。

信順いたしましょう。

 

南無阿弥陀仏