いいちこ@あまのっちの信心ブログ

浄土真宗の信心について、味わいを中心に書いていきます。

ただ念仏

お疲れ様です。

 

同じく仏教を学んでいる方に、お念仏を勧めてみたが、「念仏にどんな意味があるの?」とか、「念仏称えても何も変わらない。何がどう変わるの?」などと問われ困ってしまった。心の中にあることといえば、だって阿弥陀様が称えておくれと願っておられるからとこたえるしかない。

 

それに対して、また「阿弥陀様はどんな方?どこにおられるんですか?」とか「阿弥陀仏とほかの仏様はどこが違うんですか?」などと聞かれ、私も信前には同じことを考えていたので、一つ一つ答える必要があるが、すべては計らいで、とにかくお念仏を称えてほしいというしかないのです。

 

知識は知識でしかなく、全く力にもならないのです。

 

教行信証を拝読するうえで、大事なことが一つあります。知識を得るためではないということです。私が拝読している目的は、親鸞聖人の御心が少しでもわかればいいということと、当然ながら浄土真宗は、阿弥陀様の願いを衆生に届けることを目的としていますので、それを聞かせていただく。全く自身の名利のためではないということです。

 

さて、そこでこのブログを書くのに必要なWikiArcが今現在落ちてしまっているので、六要抄会本を拝読していて、親鸞聖人が言わんとされておられることが、ぼやーっとながらでも少し理解できた。

 

教行信証は、正確にいうと、「顕 浄土 真実 教行証 文類」といいます。

分けて書いたのには意味があります。六要抄会本には分けて書いた字を一つ一つ解説されてある。さて、「信」の字はどこに行った?ということでしょう。

 

三法と四法という言葉が、浄土真宗にはあるそうです。行の中に信を摂するということで、行=無碍光如来の名を称することと、信が同じこと、名号を離れた信もなければ信から離れた名号もありません。そこで名号のひとりばたらきとして、信がおのずから与えられる、衆生に身につくということで、三法からうかがうか、四法から見るかその違いをよく理解する必要がありました。

 

ですから、あえて信心せよとか言わないでも、阿弥陀様におまかせして、お念仏称えましょうとお勧めするわけです。

 

さて教行信証の標挙は、教と行と証ではあるが、さらに3つも加えておられる。仏教だけにとどまらず、全宗教をまとめておられる。の中のと証の中に真仏方便化身土を加えて6つとされた。後世の私たちを真実に導くためのお慈悲と思わずにおれない。

 

謹んで浄土真宗を案ずるに、二種の回向あり。一には往相、二には還相なり。往相の回向につきて、真実の教行信証あり。

 

ここで信が加わった。二種の回向があるということと、往相回向には、そこに至る真実の教と行と信と証がありますよと述べられている。

 

教についての結論としては、大無量寿経だけが真実の教だとおっしゃっている。なぜ真実と言えるのか?出世本懐経ともいわれる。そのことについていろいろ考察されずに、大経の経文の引用と異訳経の文の引用だけをされて、真実だと言い尽くしておられます。

 

まさに有無を言わせず、お釈迦様が阿弥陀仏の本願を説いておられるので間違いないですよと。凡夫の私にはそうかぁ~というしかなかったです。

 

タイトルにある通り、親鸞様の仰ることを信じて、お念仏称えましょう。

 

なんまんだぶ なんまんだぶ